

Youtube liveなど高機能かつ無料のプラットフォームを使用することにより個人でも手軽にライブ配信を行えるようになりましたが、業務で配信を行うのは不安な方も多いと思います。複数台のカメラを切り替えたり資料を挿入したりといった複雑なオペレーションも含め、プロへ依頼することもご検討ください。配信に使うインターネット回線の手配も承ります。
急速に普及したZoomなどのオンラインミーティングアプリを使用し、会場間をつないだ双方向通信を企画するお客様が増えています。しかしPC対PCのミーティングと違い、会場対会場の通信となると、双方のPAの設定を行うだけでなく、マイクの音が回り込んで無限に増幅してしまう「ハウリング」「エコー」などの問題が必ず発生します。これらの問題はアプリの機能では解決ができない場合が多く、専門の機材を使用したオペレーションが必要です。
講演会やセミナー、株主総会等をインターネット回線を通じて生中継配信します。話者を映すカメラと会場全体を映すカメラ (無人) の2台をスイッチングして行います。
セミナー会場等でZOOM等のオンライン会議アプリを使用したコミュニケーションをサポートします。専用機材を使用したハウリングキャンセル等の処理が必要になりますので、事前の専用機材セッティング及びテストが必須となります。
※業務用カメラでのLIVE配信も追加予算にて承ります。